
看護師の勤務体制は、二交代制と三交代制があります。今回は、三交代制を中心に紹介していきます。是非自分に合う働き方を見つけて転職する際の条件に加えてみてください。
三交代制の勤務時間
二交代制に比べると働く時間が短くなる分身体への負担が減るのが三交代制です。三交代制は基本的に、【日勤】【準夜勤】【深夜勤】の3種類に分けられます。
例を挙げると、
【日勤】8:30~17:30
【準夜勤】16:30~25:30
【深夜勤】0:30~9:00
というような時間に分けられます。
病院によって時間は異なることもありますが、8時間区切りでシフトが組まれているため、交代するときにしっかり引き継ぎをして患者さんの状況を把握しなければなりません。
三交代制のメリット
三交代制のメリットとしては、勤務時間が短いので時間がすぎるのが早く体力的にもあまり負担が生じないということです。
また三交代制の場合、仕事内容も軽めになっているため時間内に業務を終わらせることができ、残業時間が少ないというのもメリットの一つです。よって、体力や気持ちに余裕が出てくるため、精神的に疲れが出にくいのが三交代制のメリットです。
三交代制のデメリット
三交代制の大変さはシフトの作成者によって変わってきます。
病院によって三交代であってもきちんとお休みや有給を取らせてくれるところもあれば、日勤をした日の夜に深夜勤のシフトが組まれているというところもあります。そのようなシフトになると、家と病院を行ったり来たりするため家でゆっくり身体を休める時間が短く、家が遠い場合は病院の仮眠室で休憩を取る人もいます。
特に、家庭がある人の場合は家に帰っても家事をこなしてすぐ出勤ということもあり得ます。その分しっかりと稼ぐことができるので、若いうちにガッツリ稼ぎたいという場合にはいいかもしれません。
おわりに
二交代制と三交代制それぞれメリットとデメリットがありますが、今回は三交代制についてまとめました。
しかし、どちらも働く病院によって業務体制や内容が変わってくるもの事実です。自分に合う体制を選び、実際の病院はどんな働き方をしているかは求人サイトでコンサルタントにじっくり調査をしてもらって転職をするのが一番ベストではないでしょうか。